「みかんdeチャージ」プロジェクト~愛媛県産かんきつ消費拡大運動~

えひめ愛フード推進機構

landing-banner

「みかんdeチャージ」
プロジェクトとは?

オフィスで働いている方々の
ココロとカラダに
みかんをチャージしてもらうことで、
健康で、明るく元気な職場を醸成し、
消費拡大に繋げるプロジェクト

目的

えひめ愛フード推進機構では、全国的にかんきつ消費量が減少している現状を踏まえて、本県の顔であるかんきつの消費を地元から下支えし、かんきつ農業の未来に貢献するため、「かんきつ王国」である地元・愛媛から、県内のオフィスで毎日かんきつを食べることを習慣化し、消費拡大を図る運動を11月から2月の4か月間、『みかんdeチャージ』プロジェクトと称して実施することとしました。

また、健康面の効能も優れているかんきつの習慣的な摂取は、職員の健康促進など健康経営の推進やSDGs目標への貢献にもつながるため、県庁をはじめ、県内市町や企業・団体等にも参加を呼び掛け、オール愛媛の運動として展開します。

効果

「みかんdeチャージ」の取り組みが、健康経営の推進にもつながります。
従業員が心身ともに健康な状態で仕事に取り組むことができれば、従業員のモチベーションや集中力が向上してパフォーマンスがアップするだけでなく、職場も活性化!

img-mandarin-01

みかんdeチャージ
プロジェクトには

5つの効果が !

1

県産かんきつ消費拡大への貢献で、生産者を支援

2

栄養価の高いかんきつの毎日チャージで、従業員の健康を促進(健康経営の推進)

3

かんきつのフレッシュな香りとオレンジ映えする環境で、オフィスをリフレッシュ

4

地産地消の推進で、輸送エネルギーの削減などSDGsに貢献

5

プロジェクトの県内外へのPRで、「かんきつ王国えひめ」の更なる認知度向上

img-mandarin-02

プロジェクト詳細

実施期間 2022年11月1日 (火)〜2023年2月28日 (火)
対象団体
  • ・愛媛県庁
  • ・愛媛県内各市役所、町役場
  • ・愛媛県内企業・団体 等
  • 参加事業者はこちらからご確認いただけます。(2023年2月28日時点)
実施方法
  • 『みかんdeチャージ』に賛同する事業所には、「宣言書」を交付。
  • ※メディアやえひめ愛フード推進機構のHPでの参加事業所の紹介などを通じて、この取組みを広くPRさせていただきます。
  • 参加事業所の判断で、農協や小売店、産直市、全農えひめ直販ショップ (オンラインショップ) 等から県産かんきつを自由に購入。
  • 品種・数量の指定はありません。
  • 購入経費は、各事業所(各部署)の福利厚生費や親睦会費を想定。
参加方法 愛媛県産かんきつ消費拡大運動『みかんdeチャージ』プロジェクト宣言賛同要領をご確認の上、参加申込フォームにて、必要な事項を入力し、お申し込みください。
注意事項
  • 申込み完了画面にて、「宣言書」をダウンロードいただき、 プリントアウトの上、事務所に掲示くださいますようお願いします。
  • 『みかんdeチャージ』終了後2週間以内に、「みかんdeチャージ実績報告書」をえひめ愛フード推進機構事務局に次の方法のいずれかにより報告ください。
  • (方法1)
    「みかんdeチャージ実績報告書」をダウンロードし、必要な事項を記入の上、 えひめ愛フード推進機構事務局にEメール(brand@pref.ehime.lg.jp)で提出
    (方法2)
    「Google form」に必要な事項を入力し、送信をクリック